*画面の横幅が狭い場合は、横スクロールで表示します
エチュードコンクール2026の課題曲は以下の通りです。
予選とファイナルで同一曲の演奏も可とします。
 
【ソロ】
部門以下の課題曲および作品より1曲を選択
A2新版オルガンピアノの本 2 (p.4) ヘンゼルとグレーテル
新版オルガンピアノの本 2 (p.5) こいぬ
チェルニー 初歩者のためのレクリエーション No.1~No.5
バイエル ピアノ教則本Op.101 原書番号15~31番
A1新版オルガンピアノの本 2 (p.14~15) やまのぼり
新版オルガンピアノの本 2 (p.42~43) すずのへいたいさん
チェルニー リトルピアニストOp.823  No.1~No.28
バイエル ピアノ教則本Op.101 原書番号45~78番
B新版オルガンピアノの本 3 (p.11) のんきなジャック
新版オルガンピアノの本 3 (p.13) ノルウェーのおどり
チェルニー リトルピアニストOp.823 No.29~No.44
バイエル ピアノ教則本Op.101 原書番号60~106番
ブルグミュラー 25の練習曲Op.100
Cブルグミュラー 25の練習曲Op.100
チェルニー 100番練習曲Op.139
ルモアーヌ こどものための50の練習曲Op.37
チェルニー 30番練習曲Op.849
DⅠブルグミュラー 18の練習曲Op.109
チェルニー 100番練習曲Op.139
チェルニー 30番練習曲Op.849
チェルニー 40番練習曲Op.299
モシュコフスキー 20の練習曲Op.91
DⅡチェルニー 50番練習曲Op.740

クレメンティ グラドゥス・アド・パルナッスムOp.44

タウジヒ編などの抜粋ではなく100曲からなる原典より以下の26曲

No.1~3,9,16,17,19~21,28,35,46,47,50,53,65,68,70,76~79,81,85~87

クラマー=ビューロー 60の練習曲Op.60
モシュコフスキー 16の技術練習曲Op.97
ショパン エチュードOp.10、Op.25(3つ新練習曲を含む)
EⅠチェルニー 40番練習曲Op.299
モシュコフスキー 20の練習曲Op.91
クラマー=ビューロー 60の練習曲Op.60
EⅡ

クレメンティ グラドゥス・アド・パルナッスムOp.44

タウジヒ編などの抜粋ではなく100曲からなる原典より以下を除く61曲

No.5,6,11,13~15,18,25,27,36,38,39,41~45,48,49,51,52,54~57,59~64,

66,72,73,80,82~84,91

モシュコフスキー 15の練習曲Op.72
ショパン エチュードOp.10、Op.25(3つの新練習曲を含む)
リスト 3つの演奏会用練習曲S.144 第2番「軽やか」
リスト 2つの演奏会用練習曲S.145 R.6
ラフマニノフ 音の絵(絵画的練習曲集)Op.33、Op.39
FⅠ任意の練習曲(7分以内・1曲に限る)
FⅡ任意の練習曲(7分以内・複数曲演奏可)
 
・すべての曲において、リピートは無しとします。
・全ての部門の課題曲において、1番・2番カッコがある場合は1番を省略してください。
・D.C(ダ・カーポ)、D.S(ダル・セーニョ)は、譜面通り演奏してください。
・版によって、和音やリピート等の記譜が異なる場合があります。
・ブルグミュラーにおいては、全音出版社のものをご確認ください。
・バイエルにおいては、標準版バイエルピアノ教則本および全訳バイエルピアノ教則本にて原書番号をご確認ください。
・F部門にて選曲される際は、エチュードに限ります。エチュード以外でエントリーされた場合は、演奏はしていただけますが採点対象外となります。
・全部門、暗譜で演奏してください。
・予選とファイナルで部門の変更はできません。