姫路地区予選につきまして、大変多くのお申込みをいただいております。
姫路会場予選へのエントリーをご検討中の方はお早めのお申込みをお願いいたします。
姫路地区予選につきまして、大変多くのお申込みをいただいております。
姫路会場予選へのエントリーをご検討中の方はお早めのお申込みをお願いいたします。
委員会で協議の結果、F部門の課題曲数に関して以下の通り変更いたします。
■7分以内
■規定時間内であれば2曲まで演奏可能
〔2曲演奏される場合のお申込み方法〕
■公式HPからのエントリーのみ受け付けます。
公式HP・提携コンクールページどちらからもお申込みいただけます。(11/8更新)
■演奏曲欄に、演奏曲順で入力ください。
*例:「ショパンエチュードOp.10-1/ショパンエチュードOp.10-4」
既にお申込み済みの方で、2曲に変更される場合は、お問い合わせページから
申し込み期限内にご連絡ください。
現在、お問い合わせを多くいただいております。
順に対応させていただいておりますので
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
DⅡ部門の課題曲の一部に誤りがございました。ここに訂正いたします。
クレメンティ / グラドゥス・アド・パルナッスム Op.44
(タウジヒ編などの抜粋ではなく、100曲からなる原典より 以下の26曲
No,1~3,9,16,17,19~21,28,35,46,47,50,53,65,68,70,76~79,81,85~87)
参加要項を合わせてご確認ください。
第4回エチュードコンクールの参加要項を公開しました。
PDFを印刷してご確認ください。
郵送をご希望の際は事務局までお問い合わせください。
エチュードコンクール2023ファイナル、会場審査、動画審査ともに終了いたしました。
動画審査でのご参加の皆様の採点票及び賞状は、2月27日(月)発送となります。
今しばらくお待ちください。
ファイナル動画審査の動画提出期間終了しました。
期限を過ぎての動画提出は失格となります。
ファイナル会場審査にご参加の方へ、当日のご案内メールをお送りしました。
届いていない場合は、事務局までご連絡ください。(piano.etude2022@gmail.com)
ファイナル会場審査にご参加の方へ、当日のご案内メールをお送りしました。
届いていない場合は、事務局までご連絡ください。(piano.etude2022@gmail.com)
ファイナルのエントリーは、予選の参加方法(会場審査、動画審査)に関わらず、会場審査、動画審査のどちらでも可能です。
【参加方法1】予選を会場審査で参加→ファイナルを会場審査で参加
【参加方法2】予選を会場審査で参加→ファイナルを動画審査で参加
【参加方法3】予選を動画審査で参加→ファイナルを会場審査で参加
【参加方法4】予選を動画審査で参加→ファイナルを動画審査で参加
エントリー内容の変更は、申込締切の1月30日(月)10時00分まで可能です。
それ以降の変更には応じられませんので、ご注意ください。